雑談

このブログについて

  1. HOME >
  2. 雑談 >

このブログについて

このブログについてご紹介します

 

こんな方におすすめ

  • 次に手にする1着を見つけたい
  • 商業施設に並ぶブランドから卒業したい
  • 気になっている洋服があるが、実際のレビューを知りたい

 

はじめまして。この度ファッションブログを立ち上げましたtakeyaと申します。

普段は都内でサラリーマンをやっておりまして、その収入はほとんど洋服に消えています。

...要するに服が好きなのです。

ですが、ファッション関係の仕事についたことはありませんし(バイト経験もなし)、ブランドの歴史にも疎いただの買う専です。

そんな買う専に何ができるの?といった疑問が湧いた方、良い質問です!(池○彰voiceで)

その答えは次でご説明いたします。

 

買う専にできる2つのこと

先ほどもご説明した通り、筆者はただの服好き、そして買う専門です。

そんな僕にも、胸を張って皆様にご提供できる価値が2つあります

 

①実際に着た洋服の良し悪しを語れる

「洋服の回転が早い」

これ服好きあるあるじゃないですか?

いいブランドの服をネットかなんかで買って、飽きたら売る。

アニメのキャラとは相反して、”また新しい服着てるね〜”と言われることは日常茶飯事。

筆者もその一人です。

つまり、”いろんな服を着たことがあるし、手放した理由もある”と言うことです。

実際に着てみてどう感じたのか?どんな人なら似合いそうなのか?

このブログは筆者の経験談・失敗談を存分に語る場としたいと思います!

皆様にはそれを反面教師として、良いファッションライフを送っていただけたら幸いです。

気になっている洋服があるときや、自分に似合う服がわからないときもこのブログを思い出してね

 

②消費者目線でブランドを語れる

ファッション系 youtuberの動画、僕も好きでよく観てます。

「このブランドのデザイナーはアントワープの...」

ふむふむ、良さそうなブランドだな。ググってみよう....

値段に0が一個多い!!! youtuberってそんな稼いでんの!?

※ここまで僕の中でテンプレ

彼らは洋服のプロなので、いいブランドなのも伝わるし、見ればブランドの歴史にも詳しくなれると思います。

でも結局高くて買えないし、何着れば良いの?ってまま終わっちゃったりします。

そもそもファッション動画を見てる層って、次着る服探してたりしますよね。

しかも結構ブランド志向だったり。

なんでそんなことわかるのかって?

僕がそうだからです笑

・手の届く価格帯でありつつ、ブランド志向の方でも満足できる1着

・次何着ようか迷っている方が ”これだ!” となれる1着

こういった1着の探し方、買い方って消費者が一番詳しかったりするんです。

ディ○ニーランドを猛烈に楽しむ方法って、キャストさんより年パス保持者の方が詳しそうじゃないですか。

消費者目線ってバカにできないです。

 

というわけで、

・一般消費者が手の届く価格帯のブランド

・ブランド志向の方も満足できる1着

について発信していきたいと思います!

オススメの1着を、筆者の経験も交えて語っていくね

 

まとめ

僕が服好きであることと同時に、大した知識もないことに賢い読者の方はお気づきかもしれません。

でもそれで良いのです、むしろそれだから良いのです。(圧倒的自己肯定)

一般消費者が手の届く範囲で、ブランド紹介、服紹介をやっていこうと思います。

あ、ちなみに言い忘れましたが、筆者はMargielaやsacai、SUNSEAが好きです。

...十分高いじゃないかって?

新品なんて身に纏ったことないですし、2~3着しか持ってません。

でもこれまで何十着も試し、ようやくこの数着に辿り着いたのです。

皆様には是非この道をショートカットしていただき、僕も手を出したことのない未知の1着に投資して欲しいです。

そのためにこのブログはあり、今は手元にない1着の失敗談を提供していくわけですから。

 

さて、ブログの方針紹介はこの辺で締めさせていただきます。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

今後もマイペースで更新していきますので、お付き合いよろしくお願いいたします。

なお、ブログ初心者ですのでその辺もご理解くださいませ笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-雑談

© 2023 Takeya fashion Blog Powered by AFFINGER5